目次 |
|
–Pep Up保健指導“f”とは |
-面談に関するお願いと注意事項 ■ 面談後~チャレンジ終了 |
■ Pep Up保健指導“f”とは
–Pep Up保健指導“f”とは
質の高い運動習慣定着へのチャレンジ! サポーターがあなたのチャレンジを応援します |
![]() |
|
![]() |
||
健康診断結果(体格 [腹囲・BMI]、血圧、脂質、血糖)から、生活習慣病予防が必要であると判定された方へ提供されるサービスで、保健師や管理栄養士(サポーター)があなたとチームを組んで、fitibitデータを共有しながら運動習慣改善取り組むことで、健康習慣定着を目指す約3カ月間のプログラムです。 ※本プログラムを受けるにあたり、個人の費用負担は一切ありません |
–プログラムの流れ
オンライン完結型だから気軽にトライ! |
fitbitを腕につけるだけ!※ オンラインで完結!会場へ移動しての面談や、サポート電話はありません |
![]() |
|
![]() |
-こんなときはお知らせください
期間中、次に挙げるようなことが起きた場合には、Pep Up保健指導の「チャット」または「サポートお問い合わせ窓口(メールフォーム)」へご連絡ください。
|
■ fitbit連携
-fitbitの設定方法
fitbitの使用前にスマートフォンに「fitbitアプリ」をダウンロードし、アプリとfitbit端末を連携させる設定をします。これによりfitbitが測定した歩数・心拍数・活動量・睡眠状態がアプリに自動連携され、統計、分析、目標進捗管理等ができます。
①fitbit端末を充電器につなげる
充電ケーブルを画面の裏面につけ、USBをパソコン等につなぎ充電スタート。 通電すると一時的に画面に絵が表示されます。
![]() |
![]() |
![]() |
※機種によって充電方法が異なる場合がございます
②スマホにfitbitアプリ(無料)をインストール
iPhone はApp store、AndroidはPlay storeで「fitbit」と検索してインストールします。または下記のQRコードをスマートフォンで読み取りインストールします。
iPhoneの場合 |
Androidの場合 |
||
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.fitbit.FitbitMobile&hl=ja&gl=US |
|||
![]() |
|
![]() |
|
→ |
||
![]() |
||
インストール後にfitbitアプリのアイコンがスマートフォン内にあることを確認ください。 |
③アプリに必要情報を入力。設定デバイスはお持ちの機種を選択
インストールができたらアプリを起動して必要情報を入力します。(fitbitに登録してアカウント作成)
④スマートフォンの「Bluetooth」がONになっていることを確認
スマートフォンのBluetooth機能がONになっていることを確認します。
スマートフォンが節電モードになっていると「Bluetooth接続なし」となって先に進まないことがありますので注意してください。
※スマートフォンの充電は70%以上必要となります。
⑤スマートフォンの画面に表示されるメッセージに注目
スマートフォン画面に「4桁の数字を入力」と表示されたら、fitbitの画面に表示されている4桁の数字をスマートフォンに入力します。
⑥fitbitを最新の状態に「アップデート」する
40分前後かかるので完了するまでそのままお待ちください。
(スマートフォンを充電しながらするのがおすすめです。通信料はかかりません。)
※アップデート中でもスマートフォンでは他の画面操作ができますが、fitibit本体のそばに置いてください
⑦アップデートが終われば設定完了
fitbitを腕にはめて計測スタート(スマートフォンアプリに数字が連携します)
![]() |
![]() |
設定について、詳しくはこちら(https://www.youtube.com/watch?v=3YID6sZJU-k )
をご確認ください。(YouTubeが開きます)
-fitbitとPep Upの連携方法
サポーターとfitbitデータを共有するためにはPep Upとの連携設定が必要です。連携設定が行われていない場合、fitbitを活用した保健指導が受けられない場合がありますので注意してください。
fitbitとPep Upの連携は、以下の手順で行ってください。
連携設定について詳しくはこちら https://www.youtube.com/watch?v=FAOK6qColx4 をご確認ください。(YouTubeが開きます)
-fitbitのデータを確認する
fitbitアプリで歩数とゾーン時間を確認します。
歩数および連携状況の確認
連携設定がされていれば歩数はPep Upからも確認ができます。
まれに連携が解除されることがあるので、情報が正しく連携されているかどうか確認してください。
正しく連携されているか以下の方法で確認することができます。
①Pep Upで日々の記録を開く
ブラウザ(PC・スマホ)の場合はメニューから、アプリの場合は【マイデータ】もしくは【日々の記録】のタブをタップしてください。
![]() |
②歩数を選択する
ブラウザ(PC・スマホ)の場合は【歩数】の文字の部分を、アプリの場合は歩数のサークルをタップしてください。
③過去の記録の右側の【🖊】を選択する
ブラウザ、アプリともに歩数一覧の表示部分から選択してください。
④「データ種類」の列に【Fitbit】と書かれていることを確認する
fitbit以外のアプリケーション(ヘルスケアやGoogle Fitなど)と連携している場合は、そのアプリも表示されます。【Fitbit】が表示されてない場合は連携されていません。再度連携設定を行ってください。
ゾーン時間の確認
ゾーン時間はPep Upからは確認することができません。
初回面談前にfitbitアプリを操作して必ずご自身で確認してください。
fitbitアプリでの日々のゾーン時間や週の合計時間は以下の方法で確認することができます。
-ゾーン時間とは
ゾーン時間とは、一定以上心拍数が上がっている時間のことをいいます。
fitbitでは運動の強度別に「脂肪燃焼ゾーン」や「有酸素運動ゾーン」が設定されており、個人の年齢や安静時心拍数から計算された心拍数目標がパーソナライズされています。
このゾーン時間でカウントされている運動の時間は中等度以上の活動強度で運動している時間であり、質の高い運動時間と考えることが出来ます。
歩数(運動の量)だけでなく、ゾーン時間(運動の質)を意識して目標設定を行うことで、質の高い運動習慣の定着に役立ちます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
※画像に記載されている心拍数(BPM)はサンプルデータです。あなたの目標心拍数ではありません。 |
■ 面談予約
-まずは初回面談予約
お好きな日時をカレンダーから選んで予約してください
※下記状態でfitbitを利用いただき、7日以上先の日程で初回面談日を予約してください。
予約完了後、数日後にオンライン面談のURLや面談内容に関するお知らせが「PepUp保健指導」ページ内に表示されますので、ご確認ください。
-予約日時の変更
予約日の6日前までは再度カレンダーからお好きな日時を選んで、日時の変更が行えます。
■ 予約完了~初回面談前日
-面談当日までにお願いしたいこと
オンライン面談は、パソコンやスマートフォンを利用し、画面ごしにサポーター(保健師、管理栄養士)と音声で会話を行います。以下の「ご準備いただきたいもの」が利用できるよう、当日までに必ずご準備ください。
(環境が整わない場合は、面談が実施できません)
ご準備いただきたいもの □インターネット接続 |
-問診票に入力する
初回面談をスムーズに進めるために、面談日までに問診票に入力をお願いします。クリックするだけの簡単な入力です。
■ 初回面談
-面談に関するお願いと注意事項
- 7日間の活動状況を把握するため、下記状態でfitbitを利用いただき、連携した日から7日以上先の日程で初回面談を実施ください。
- fitbitとfitbitアプリの設定が行われている
- Pep Upとfitbitアプリの連携が行われている
- 面談ではプライベートな情報(健診値など)が含まれます。また会話を行いますので、静かな環境の手配をお願いいたします
- 面談開始から15分経過した時点で、カメラやマイクの環境が整わず初回面談が開始できない場合は、当日の面談をキャンセルさせていただき、別日程での再予約をお願いする場合がございます
- 面談はお顔が見える状態で実施する必要があるため、必ずカメラつきのパソコンのご用意をお願いいたします
- 開始時間になっても入室が確認できない場合、予約時にお預りした電話番号にお電話する場合があります
- オンライン面談に関する、お急ぎのお困りごとはサポーターチャットからご連絡ください。チャットは保健指導ページの最下部にございます。
目次へ戻る
-初回面談当日の流れと入室方法
準備は整いましたか?ルームは面談5分前から入室可能です。
面談の内容と所要時間
面談では、健診結果の振り返り、生活習慣の振り返り、生活習慣改善の目標設定を行います。
所要時間は約40分前後を予定しています。
準備物
- Pep Upとfitbitアプリをダウンロードしている端末
- fitbit
※面談時にfitbitやfitbitアプリの操作をいただく場合がございます。
入室方法 面談日当日は、ページ下方の青いボタンからオンライン面談ルームにご入室いただけます。ご予約いただいた面談開始時刻までに、お手持ちのパソコンもしくはスマートフォンより入室してください。 |
■ オンライン会議ツールの使い方
オンライン会議ツールの使い方についてはこちら
■ 面談後~チャレンジ終了
-fitbitを活用する
初回面談で設定した目標達成に向けて、fitbitを用いて日々の活動や運動の状況を確認します。日々の状況や目標までの達成状況の確認方法は【fitbitのデータを確認する】をご参照ください。
歩数やゾーン時間の目標数値をfitbitアプリに設定することで、毎日の取り組み状況や週の目標達成を確認することができます。
また、週の始まりを変更することもできます。
ご自身の生活に合わせて週の始まりを変更することで、平日に運動のための時間が取りにくい方や土日にまとまった時間が取りやすい方は1週間単位での運動スケジュールが立てやすくなります。※
※週の始まりは日曜日か月曜日のみ選択できます。
週の始まりや目標設定の変更は以下の方法で行うことができます。
-運動の記録をつける
ウォーキングやジョギングなどの運動を習慣的に行っている場合は運動の記録機能を活用してください。運動開始前にアプリで設定することで、終了後に運動時間の情報を振り返ることが可能です。
記録はアプリ内に保存されるため、以前の情報を振り返りながら新たな運動目標を立てることができます。ご自身の運動スタイルに合わせてぜひご活用ください。
運動の記録機能は、fitbitアプリ内の【今週のエクササイズ】の項目から以下の方法で設定することができます。
-日々の記録をする
体重・腹囲・やること・食事など、日々の記録をしてください
「体重」「歩数」「やること」はPep Upの通常メニュー“日々の記録”からも入力ができます。過去の日付分をまとめて遡り入力したい場合にはこちらをご利用ください。
-チャットする
サポーター(保健師や管理栄養士)が日々の記録をもとにメッセージを送ります。チャットの確認、返信をお願いします。
何かに困ったときにもチャットを使ってサポーターに相談してください。
-成果を見る/アンケートに答える
チャレンジ期間終了時、最新の体重・腹囲を入力し、アンケートに答えると3ヶ月の成果をグラフで見ることができます。 |
![]() |
Pep Up保健指導に関するお問い合わせは |
|
|
|
お問い合わせフォームはログインしていない状態でもご利用いただけます |