2025年6月末にてAndroidのGoogle Fit→Pep Upの直接連携は終了し、同期できなくなります。「ヘルスコネクト」を設定しご利用ください。(連携手順はこちら)
※Google FitとFitbitアプリは別製品です
[Google Fitを使用して歩数などのデータをPep Upに取り込んでいた場合]
2025年6月末までのデータの流れ:Google Fit→Pep Up
2025年7月以降のデータの流れ:Google Fit→ヘルスコネクト→Pep Up
Pep Upアプリ自体に歩数をカウントする機能はありません。
お持ちのスマートフォンのアプリである「ヘルスコネクト」「Google Fit(2025年6末で直接連携終了)」や「ヘルスケア」に歩数データなどバイタルデータが入っていれば、Pep Upと連携してそれらのバイタルデータをPep Upに取りこむことが可能です。
また、FitbitやGarmin以外のウェアラブル端末(Apple Watchなど)、お使いのバイタルを管理するアプリであっても「ヘルスコネクト」「Google Fit(2025年6末で直接連携終了)」や「ヘルスケア」にデータが取り込み可能であれば、Pep Upと連携が可能です。「ヘルスコネクト」や「ヘルスケア」にデータが取り込めるかはお使いのウェアラブル端末やアプリの製造元にお問い合わせください。
連携後は都度、ヘルスコネクト・Google Fit・ヘルスケアとPep Upアプリを起動しないとデータは同期されませんので、ご注意ください。
必要なご準備
- Pep Upへのご登録
- Pep Up アプリをインストールし、動作するスマートフォン
[利用環境を教えてください]
https://support.pepup.life/hc/ja/articles/360004900112
【Pep Upアプリ】
・Android:Google Play
https://play.google.com/store/apps/details?id=life.pepup.app&hl=ja&gl=US
・iOS:App Store
https://apps.apple.com/jp/app/pep-up/id1109651121
- 歩数などバイタルデータのカウントが可能な「ヘルスコネクト」「Google Fit(2025年6末で直接連携終了)」(Android)もしくは「ヘルスケア」(iPhone)
※お手元の「Google Fit」や「ヘルスケア」で歩数などのデータが取得可能かは機種や設定により異なりますので、スマートフォンメーカーにご確認ください
■ iPhone:ヘルスケア 連携手順 はこちらから
■ Android:ヘルスコネクト 連携手順
ヘルスコネクト自体に歩数や体重の記録機能はなく、あくまで共有するためのハブとなるアプリです。
Pep Upがデータを取得するためには、以下3点が必要です。
A.歩数や体重などを記録するためのアプリ(例:Google Fit、Our、Samsung Health)
B.Aのアプリがヘルスコネクトにデータを書き込む設定
C.Pep Upがヘルスコネクトからデータを読み取る設定
上記設定後、Pep Upはヘルスコネクト経由で記録アプリから共有されたデータを自動的に取得します。
B.Aのアプリがヘルスコネクトにデータを書き込む設定 例:Google Fit→ヘルスコネクトの場合
【Google Fitとヘルスコネクトの連携】
Google Fitはヘルスコネクト対応アプリです。以下の設定を行うことで、Google Fitに記録したデータをヘルスコネクト経由でPep Upに連携することができます。
1.Android端末で Google Fit アプリを起動します。
2.画面右下にある「プロフィール」タブをタップします。
3.画面右上にある「歯車マーク(設定)」をタップします。
4.「Fit とヘルスコネクトを同期する」というスイッチをオンにし、表示された画面で「設定」をタップします。 →
※この項目が表示されない場合は、Google Play ストアで Google Fit を最新版にアップデートしてください。
C.Pep Upがヘルスコネクトからデータを読み取る設定
-
Google Playストアから「ヘルスコネクト」と検索してインストールしてください。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.apps.healthdata&hl=ja - Pep Upアプリを開き、「その他」→「外部サービス連携」→「ヘルスコネクト連携設定」を選択します。
→
- 3.表示される画面で、歩数・体重・睡眠など、連携したい項目にチェックを入れて「許可」をタップしてください。
■ Android:Google Fit 連携手順(2025年6末で直接連携終了)
- 「Google Fit」アプリをインストールしていない場合はインストールをします。
[Google Play:Google Fit]
https://play.google.com/store/search?q=Google%20Fit&c=apps&hl=ja&gl=US - 「Google Fit」アプリを起動し、ご自身のGoogleアカウントでログインします。
※後ほどGoogleアカウントのメールアドレスとパスワードを使用しますので覚えておいてください
※Pep Upに登録したアカウントと異なっていても問題ありません - 必要であれば「Google Fit」の初期設定を行い、歩数データが入っていることを必ず確認します。
※初回は身長などの入力を求められることがございます
※「Google Fit」に歩数が入っていないとPep Upアプリにも歩数は取り込まれません
※お手元の「Google Fit」で歩数などのデータが取得可能かは機種や設定により異なりますので、スマートフォンメーカーにご確認ください - 「Google Fit」アプリを完全に終了せずにPep Upアプリを起動し、ログインし、
Pep Upアプリの右下の「その他」アイコンをタップし、「外部サービス連携」-「Google Fit連携設定」と選択します。
※本画面はイメージ図です
- 「Google fitと連携しますか」のメッセージが表示され、Google fitからPep Upにヘルスデータを取り込む連携設定を行うか聞かれるので「連携する」をタップします。
- 「運動データのアクセスをPep Upへ許可しますか」のメッセージがでたら「許可」します。
- 「アカウントの選択」メッセージが表示されますので、ステップ2で確認した歩数が入っているGoogle Fit アカウントを選択します。
※本画面はイメージ図です
-
「Pep UpがGoogle Fitアカウントへのアクセスをリクエストしています」のメッセージが出たら、Pep Upに許可される権限がいくつか表示されているので最下部の「許可」を選択します。
※「許可」すると連携したGoogleアカウント(メールアドレス)が表示されます - 端末ポリシーの適用画面を「次へ」を数回タップして先に進みます。
- メインポリシーの適用画面で「適用」をタップします。
- ステータス画面で「次へ」をタップします。
- Pep Upによるリクエストを許可し、完了となります。
※本画面はイメージ図です - Pep Upアプリの「日々の記録」メニューに遷移し、「日々の記録」画面を下に引っ張ってもデータを同期します。連携後は都度、Google FitとPep Upアプリを起動しないとデータは同期されませんので、ご注意ください。
連携後は都度、Google FitとPep Upアプリを起動して画面を更新しないとデータは同期されませんので、ご注意ください。
■ iPhone:ヘルスケア 連携手順
- 下記のいずれかの方法で連携したい項目の画面を出します。
・「ヘルスケア」アプリから最下部の「ソース」-「Pep Up」とタップ
・「ヘルスケア」アプリから右上のアイコンをタップ-「プライバシー」項目内の「App」-「Pep Up」とタップ
・歯車の「設定」をタップ-「ヘルスケア」-「データアクセスとデバイス」-「Pep Up」とタップ
※iPhoneの「設定」→プライバシー→モーションフィットネス→「ヘルスケア」アプリの設定をONにする必要があります
※お使いのiOSのバージョンの違いにより異なります
※各項目で「Pep Up」が出てこない場合は、Pep Upアプリがインストールされていない可能性があります。App Storeからインストールをお願いします。 -
連携したい項目をONにして、完了です。
Pep Upアプリの「日々の記録」のメニューに遷移すると、自動で連携データを更新します。
「日々の記録」画面を下に引っ張ってもデータが同期できますので、いずれかの方法で同期をお試しください。
連携後は都度、ヘルスケアとPep Upアプリを起動しないとデータは同期されませんので、ご注意ください。
※本画面はイメージ図です
ウェアラブル端末(Fitbit、Garmin)をお持ちの方はこちらをご参照ください。
【Fitbit】 Pep Upとの連携方法を教えてください。
【Garmin】 Pep Upとの連携方法を教えてください